1
先日、ヨドバシアキバで実家用に冷蔵庫を購入した際、コンシェルジェスペースに誘導されて気がついた。あ、ヨドバシは決済についてSAPを使っているんだ、と。お前何言ってるんだ的な話ですが、実は、自分の会社で使っている決済システムもSAPなのであります。
このSAP、社員の間では非常に評判が悪い。使い勝手は抜群に悪いものの、これを使わないと自費で建て替えた経費を精算できないのだ。既に私が入社した時からこのシステムになっていて、確かにデータを管理するという面では何らかのシステムを構築しなければいけないのだけど、何だよこのUI、と思ったものだ。 これまで会社のあらゆる業務で、自社の使いやすいように環境を構築し、アプリケーションもオリジナルのものを使っていたけど、さすがに今の時代、それではシステム費用の負担や負荷がとんでもないことになってしまうので、実績のあるシステムを導入せざるを得ない状況になっている。決済とは別のシステムも、さすがにSAPとは統合できないけど、他社も導入しているシステムのパッケージをいじっていく、という形で進んでいった。ただ、こちらは相当オリジナルになった気はするが。 SAPのシステムがいいかどうかは別にして、このような「既製品」をいじって自社用にカスタマイズしていく、ということが当たり前になった今、おおざっぱに言うと次のステージは当然「クラウド」ということになる。身近なところで言うと、グーグルカレンダーあたりだろうか。まあ、webメールもそういったものと言えるのだろうけど、今後企業が狙っていくのは「企業が利用するアプリケーション」の部分だ。 今日の日刊工業新聞によると、日本のIT企業は今後数年で、IT市場の4割がクラウドになる、と考えているフシがあるようだ。一方で調査会社のIDCジャパンは、6%くらいではないかと踏んでいる。実際、クラウドが叫び出された昨今のアメリカでも、進んでいるとされているのに、クラウドはあまり金になっていない。この厳しい現実を知ってか知らずか、日本の企業はどうも脳天気な数字を挙げているように見えてしまう。 私達はwebで得られるサービスは、基本無料だというスタンスで利用している。また、情報漏洩がwebから始まっていくことも知っている。だから、今のところ私達が考えているなんとなくのクラウドは「データの信頼性は不確かだけど、楽だしタダだから使おう」といったレベルのものなのだろう。これが「便利で機密性も高いから、ちゃんとお金を払って利用しよう」と思えるか。 別にいまでも十分機密性は高いと思われるが、なんかの拍子でネットに起因する事件が起きると、「ああ、やっぱりネットは怖いな」となってしまう。ここ最近の大抵の事象は、ただ単に何も知らないバカな人間が悪さをした結果だったりすることが多いだけなのだが。とはいえ、きっと悪さをしたいと思えるような環境が簡単に手に入れられるからこそ、そういう事件が絶えないわけで、そうなると、延々と機密性の面で信頼は得られない可能性がある。 とりあえず、ウイルスバスターが成功するか、そしてその後に矢がとんでくるか、注目したい。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-27 12:48
| 日常
![]() ![]() 深夜2時の会社のパン販売機の様子。中身がわかるように、すべての商品とその在庫状況が確認できるようになっていますが、それがすべて空っぽという状態。でも販売中というシグナルは煌々と点灯しています。なんともはや… ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-23 02:27
| 日常
なんとなくゲームセンターに行ってメダルゲームをやりたい気分になったので、2000円分のメダルを購入し、FORTUNE TRINITYをやってみたら、トンデモないことになってしまった。残り30枚くらいで、ああ、このまま終わるなー、と思っていたら、なんとジャックポットに当選。3600枚くらいが、一気に払い出された。といっても台上に落ちるだけなので、実際に手にできるのはその半分程度。とはいえ2000枚も手にして、どうすんだこれ、ってな感じ。
ちなみにYoutubeにある動画はこちら。5分くらいこんな感じでメダルが際限なく落ち続けるんだけど、途中からはどうでも良くなってきて、早く終わって欲しいと思ってしまう。だんだん恥ずかしくなってくるんですよね。おまけにお店のマイクで「フォーチューン・トリニティー、ステーション・ワンで3600枚の払い出し、出ました!」なんて言われる始末。 とはいえ、私の手にしたメダルは全然たいしたことがないようで、公式ホームページをみると、18000枚もの払い出しに成功した人もいるらしい。私のレベルでも、台から溢れんばかりのメダルになっていたので、メダルの処理だけでも大変ですよね。 ああ、これがラスベガスのカジノだったらなー。 私はもう、今年分の運は使い果たしてしまったかもしれません。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-17 23:33
| 日常
ニュースサイトのヘッドラインで、「損なう」とか見た時に、 うお、ニュースサイトが「なう」を使ってやがる、と一瞬思ってしまうのは、私だけ? よく読むと、普通の文章なんだけど。 俺はツイッターやってないんだけど、流行っているから、ねぇ。 「なう」ぐらいは知っている、この頭でっかちが悪いのか。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-16 01:13
| 日常
自分の家で何人かで集まってメシを食べる機会があり、ユータカラヤでスペアリブ用の豚肉が1キロ780円だったので思わず買ってしまい、調理してみた。↓な感じ。
![]() まず豚肉をボールにあけて塩胡椒で下味をつけ、5~10分放置。 で、その後醤油大さじ5杯、みりん大さじ1杯、酒大さじ1杯強をふりかけ、 玉葱(小~中1個)をすりおろしたものと、にんにく(2~3片)をすりおろしたものを入れ、 よく混ぜ合わせる。 ちょうどタレと肉がうまい感じに混ざり合ったら、 ラップをかけて30分~1時間冷蔵庫に入れておきます。 で、鍋または深型のフライパンに入れて、加熱。 できれば大き目のテフロン加工のフライパンのほうが、一度に調理できるので楽です。 肉を重ねたらなんとなくうまくいかないんじゃないかという不安もあり、 一面に敷き詰め、何度もひっくり返したりなんとかしたり。 30分も経てば食べられるようになりますが、 できれば1時間以上は煮詰めたいところ。 弱火~中火で、じっくりことこと煮込む感じです。 焦げ目はつきにくいですが、 オーブンでやらなくても、十分やわらかくて美味しいスペアリブができました。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-15 02:31
| 料理ネタ
激しい運動から2日経っても筋肉痛が取れず、30過ぎていよいよか・・・と年齢とともに訪れる老化に対して、本気で悩みが増えてくる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。それだけならばまだいいのですが、最近はお腹まわりも大変気になるサイズになってきたようで、着痩せする私の場合、「そんなことないでしょう」と言われるのですが、スポーツが終わった後の更衣室では「あれ?太った?」と十中八九言われてしまいます。ああ、着痩せってある程度いい言葉だと思っていたのに、いざ自分の身に降りかかると残念でしょうがないですね。
そんな脂肪が気になる人達の間で、商品の名前から密かなヒットを飛ばしている「ナイシトール 防風通聖散は、新陳代謝を促進する漢方薬で、排便・利尿作用があるため、脂肪の蓄積を取り除いてくれるということです。ということは新陳代謝がある程度大丈夫な人に対しては効果があるのかないのかわかりませんが、触れ込みではどんな人にも効き目があるということです。どうしよう、買ってみようかしら。でもアマゾンではナイシトールは買えません(売り切れと書いてある) ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-13 13:13
| 日常
今日は家事をしながらため撮りしていたドラマを見ていた。なんとなく録画していた月9も大分溜まっていたので、まとめて観ることに。で、先週の月曜日の回で遂に主人公達の想いが通じるのだが、その辺りで出ていた竹内結子のツンデレオーラがものすごいことになっていた。
なんていうか、これ、最強だね。 まあでも、もう一人の女の子も可愛い。結局見た目かい。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-12 23:17
| 日常
国道1号線沿い、箱根登山鉄道直結の鈴廣かまぼこの里にたまたま行ってきたのだが、よくわからないけど結構混んでいた。かまぼことその関連商品を売ってるだけのお店なのにね。もちろん土産を買っている人もいたのだが、よくよく見ていると、ちょいちょい試食できる場所があるので、暇つぶし&小腹減らしには持って来いの場所なのかも知れない。
そんななか、イートインの「すず天」というお店もあるのだが、ここの「おっととライス」というのが、そこそこ美味しかった。おっととというのはお魚のことで、魚のすり身ともち米を合わせて棒に巻き付け、ふっくら焼きあげることで、ジャンクフードに早変わりする。220円。個人的には半分の大きさでもいいかなと思うくらい、ボリュームは満点、というか、ちょっと最後の方は飽きた。2人で食べればいいんじゃないでしょうか。 駐車場もそこそこ広く、向かいにはお食事処もあるので、たまにはかまぼこの風にふかれてみては如何? それにしても、高速無料化実験、って結構危険だね。ETC無し車が料金所で一旦停止しないので、ETCより早く通過できてしまう。本当は一時停止して、と告知しているけど、そんなの守っている車はないので、もはや無法地帯なのであります。 ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-07 14:05
| 日常
キムチ単体で食べるのも飽きてきたので、豆腐と一緒に食べてみようと思った。豆腐チゲもあるしね。で、いくつか試してみたところ、豆腐屋ジョニーの生活応援バージョンの柔らかさが一番マッチしていると思った。絹豆腐なんてどれでも一緒だと思っていたけど、醤油で食わないときは結構影響があるもんですね。
![]() 左は味噌汁。上は肉野菜炒め。煮干しでダシとったにもかかわらずトマトを入れてしまい、多少逡巡するも今からコンソメもないだろうと思ったので、味噌を入れました。麦味噌だったからセーフだったかな。 にしても、葉物の値段の上がり方がハンパねぇっすよ。ほうれん草238円なんてもうね・・・ (写真は小松菜です。) ■
[PR]
▲
by hidemite
| 2010-09-01 19:27
| 日常
1 |
[free software]
Internet Radio Player [top keyword] PT2/GH-EB262-C7 セブンイレブンクリーニング [friends] 虹の根っこを掘り起こすなよ 全体 徳島から道後温泉 アキレス腱断裂 またまた九州 山陽・四国旅 日々思考 料理ネタ 日常 W-ZERO3 PC 家 再びの九州 西九州の旅 2009の旅行 写真 四国巡礼 秋の九州 甲信越旅行記 山陰旅行記 北陸旅行記 紅葉を目指して 取り急ぎ愚痴 ひとくちメモ 詩・小説 未分類 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||